‘コラム’ Category
ロボット教室卒業生インタビュー(大学生Y君の場合) 学びラボ ロボット教室の卒業生にインタビューしました。 [失敗を恐れない人になるには] 人は失敗を恐れてるんですよ。根本の原因として。人ってマイナスの気持ちをどこかに…続きを読む
[6月に発送した便りです] 学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作る…続きを読む
ロボット教室卒業生インタビュー(大学生Y君の場合) 学びラボ ロボット教室の卒業生にインタビューしました。 [わからないことがあったら] わからないことがあったら、それ(その教科)ができる人に聞くというのが一番いい。 …続きを読む
舞鶴高専からの便り こんにちは舞鶴高専2年狸太郎です。わたくしももう2年生になってしまいました。時の流れとは早いものですね。今回は学科の勉強について話したいと思います。 僕は電子制御科という学科で勉強しています。情報…続きを読む
[5月に発送した便りです] 学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作る…続きを読む
暮らしを創造する、ロボット技術 朝日教育会議https://digital.asahi.com/articles/DA3S15239380.html 「朝日教育会議2021」 ロボプロコースのロボットとテキストを総監修さ…続きを読む
ロボット教室卒業生インタビュー(大学生Y君の場合) 学びラボ ロボット教室の卒業生にインタビューしました。 [大学での勉強でショックを受けたこと] 高校時代を振り返って、 大学のロボット作りでは、ベクトルがガッツリ出…続きを読む
[4月に発送した便りです] 学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作る…続きを読む
舞鶴高専からの便り こんにちは舞鶴高専1年狸太郎です(注)。今回は勉強という大きなくくりで話していきます。 さて、勉強と言ったら何を想像しますか。テスト勉強とか、宿題とか、授業とか…そんなことを思い浮かべる人がほとん…続きを読む