Home » コラム, 人生を考える » 【ヤル気スイッチを入れる】

【ヤル気スイッチを入れる】

category : コラム, 人生を考える 2017.11.29 
Pocket

6707b13f6a072681c16318ab2bab5551_s

 「ヤル気スイッチ」は、ほんとうにあるそうです。
 でも、入れられるのは本人だけ。それも、気づいたら入っているものだそうです。
 そして、「ヤル気スイッチ」が入ったことがある人は、少し工夫したらいつでも入れられます。

 ところで、「ヤル気」って何でしょうか?

 私は、「探求心」「努力をする能力」と考えます。
 「探求心」は、「これっておもしろい」と思うこと。
 「努力をする能力」は、誰もが持っているもので、工夫でスイッチを簡単に入れられるようになり、トレーニングで能力を伸ばすことができます。

 勉強とか仕事とかお手伝いとか掃除とか雑用とか、苦しくつらいものと大人が思っていませんか?
 大人がつらいものと思っていたら、子供はおもしろいと思いません。
 特に子供が小さいときには大人の顔色を見て合わせます。
 逆に大人を見て楽しんでいいと思えて、少しでも「おもしろい」「楽しい」「好き」と感じられたら、もうスイッチは入っています。
 そこですかさず「おもしろいねえ」と語りかけられれば、子供もスイッチの入れ方がわかります。

 また次のような5つの工夫で、スイッチを入れることができます。
   「とにかくはじめる」
   「一度に一つだけのことをする」
   「目標を小さなステップに分割して、ゴールを見えやすくして、達成感を何度も味わう」
   「チームで取り組む」
   「睡眠をとる、食事する、運動する」

 大人が見本を見せられれば、教えるよりも伝わります。

 「ヤル気スイッチ」が入って完成品ができあがったら、すでに「快感」で満たされています。
 ごほうびは必要ありません。
 「ヤル気」は、自分の満足のためのもので、
 「自分ではじめ、努力し、達成する」という一連のものです。

 自分以外の人の評価が入ると「ヤル気」が「評価されるための作業」に変わり、
 「評価されるレベルでいいや」もしくは「どれだけやっても評価されない」という別ものになってしまいます。

 ロボット教室も、「ヤル気スイッチ」を入れるトレーニングの場です。
 素直に「好き」という気持ちでロボットを作り進めれば、
 学校よりレベルが高いことをやっていますから、知的満足度もまた高くなり、「ヤル気」がさらに出てきます。
(若狭)

comment closed

アーカイブ

Sponsored by

Copyright(c) 2017 学びラボ ロボット教室 All Rights Reserved.