Home » 勉強する, 発想を変える, 人生を考える » 考えよう、というのは「原理がわかって数式に書いたら、未来の予測も過去の様子もわかる」から

考えよう、というのは「原理がわかって数式に書いたら、未来の予測も過去の様子もわかる」から

Pocket

物理学の研究者の話なので、難しいかもしれないけれど、
最近私が繰り返し書いている

   『考えろ!』
   『自分の発想で創り出せ!』

の出発点の話がここにある。

この本は、新聞の書評で紹介されていた。

(書評)『数学に魅せられて、科学を見失う 物理学と「美しさ」の罠』ザビーネ・ホッセンフェルダー〈著〉
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14912519.html

その中に、
~~~~~~
 物理学は自然科学のなかでも、もっとも高度に進んだ分野だ。その最大の理由は、数学による記述が驚くほど有効だからである。のみならず、不思議なことに根源的物理法則はただ難解で複雑なだけでなく、ある種の「美しさ」を備えた数学で書かれているらしい。
 それがなぜかはわからない。この世界の振る舞いが、完全に数学で書き尽くせる保証はないし、ましてやそれが人間の美的感覚と一致しているのは奇妙だ。
(リンク先より引用)
~~~~~~

特にこれ

   『数学による記述が驚くほど有効』

ここに書かれてある文章を読んで、
物理や数学に惹かれた理由を思い出した。

「数学は必ず答えが出るからいい」という人もいるが、私は違う。

複雑そうに思えることも、数式に書けるし、

「原理がわかって数式に書いたら、未来の予測も過去の様子もわかる」

というのにかなり惹かれたのだった。

恣意的にその場その場で答えが違う人間関係、
条件を言わないで自分が望むことを理解するよう望む人間関係
などに疲れていたのだろう。
あくまでも僕自身の感覚の話だが、

「僕が今かかわっていることは、原理がわかれば簡単な表現ができる」

と思っている。

つまり、「自然の原理」がわかったら、全部わかる。
例えば、野球のバッターが打った球がどこに飛んでいくかは、
ボールの速さ、バットとの当たり方がわかれば、わかるんだよ。
宇宙船から帰ってくる帰還船がどこに落ちるか、計算できるんだよ。

山勘だと、場合の数が多くなると、選択肢を考えるのも嫌になる。
それが、順番に考えたら、計算したらでてくるんだよ。

これはすごいこと。
ここまで科学が発展してきて、
計算したらわかるのに、
ほかの人はもう計算してわかっているのに、
適当にやって、最後は「わからん」と投げ出すのはなんてこと!

「計算したらわかることだったら、計算しようよ」

この「計算する能力」のことを『科学リテラシー』という。

というだけなんだけれど、伝わってほしいなあ。

comment closed

カレンダーは調整中です。体験会開催日は、各記事をご覧ください。

アーカイブ

メタ情報

Sponsored by

Copyright(c) 2021 学びラボ ロボット教室 All Rights Reserved.