‘イベント’ Category
(カレンダーは調整中です) 2025年4月の体験会は、以下の日程で開催します。 ほかの月の日程は、このページのカレンダーでご確認ください。 「感染防止策]授業も体験会も、1人に長机1卓を使っていただきますので、隣の人と十…続きを読む
未来に続く「モノづくり」の扉はすぐそこ!あなたは、どの扉にする?|神山まるごと高専 @kamiyama_kosen #note #このデザインが好き https://kamiyamakosen-edu.note.jp/n…続きを読む
あけましておめでとうございます 一人一人のアイディアや工夫やくじけないで取り組む姿を楽しみに見せてもらっています。去年1年間で、できるようになったこと、レベルアップしたことを挙げて、自分をほめましょう。絶対に何かあります…続きを読む
クリエイティブロボティクスコンテスト2024 ダイジェスト(17:45) (旧ロボプロ全国大会) 全編も公開されています。
アーカックス生みの親・石井啓範さんが実践する「カッコいいロボットづくりを仕事にする方法」https://kids.athuman.com/cecoe/articles/000217/
今年は「ロボプロ全国大会」をよりオープンな場としてアップデート! 「クリエイティブロボティクスコンテスト 2024」 ヒューマンアカデミージュニアSTE”AM スクールでは、この度ロボプロ全国大会をよりオープ…続きを読む
学びラボの、通ってくれているみんなのロボット発表会「学びラボCUP2024」への応募のお誘いです。 何を作ろうか困ったら、以前の記事「学びラボCUP2022」募集開始していますや全国大会などの動画をご覧ください。 …続きを読む
『「僕の気持ち」を代弁するアプリ』の話
「僕の気持ち」を代弁するアプリ 小5がChatGPT使って開発https://digital.asahi.com/articles/ASRDR6WR2RDLULBH01T.html?iref=pc_ss_date_art…続きを読む
あけましておめでとうございます 一人一人のアイディアや工夫やくじけないで取り組む姿を楽しみに見せてもらっています。 去年1年間で、できるようになったこと、レベルアップしたことを挙げて、自分をほめましょう。絶対に何かあ…続きを読む