‘ニュース’ Category
タイムラプスで庭を撮り続ける~植物は動物だ~
雑草をひと月撮り続けたhttps://dailyportalz.jp/kiji/weeds-one-month わかったつもりのことも、やってみたら新しいことがわかる!!
Arduino工作例~LCD画面にお絵描き~
ビルの窓文字を自由に書けるシミュレーターを作ったhttps://dailyportalz.jp/kiji/building-window-drawing 3年目のLCDモニタを使ったゲーム作りをしたことがあるなら、 この…続きを読む
写真は、舞台の張りぼて 落とし穴も罰ゲームも!テレビで見かける「あの装置」の裏側を聞いたhttps://dailyportalz.jp/kiji/back-side-of-TV_set 僕たちが「つくる」ものは、こんなも…続きを読む
ロボットと区別する認証問題でよく出る「消火栓」 我々がロボットではないのかテストするhttps://dailyportalz.jp/kiji/I-am-not-a-robot 君なら、人間と判断する問題にどんな問題を出し…続きを読む
Arduino工作例~サーボモーター~
写真は、遠距離通信の方法の一つ狼煙(のろし) 腕木通信で遊ぼうhttps://dailyportalz.jp/kiji/optical_telegraph_machine サーボモーターの使い方にはこんなのもあります。
反抗期のヤンキーのようにキレるロボット掃除機 – GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210607-cleaner-robot-customize/ ロボプロでは、小さなコ…続きを読む
津軽弁を自力で解読したいhttps://dailyportalz.jp/kiji/tsugaru_ben-kaidoku これも研究。 こんなふうに、「自分が関心を持ったことを調べる」 のを、 「研究」 と呼ぶし、「学ぶ…続きを読む
地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」https://news.mynavi.jp/article/20210524-zenrinmanap/ こうやって、人に使ってもらうプログラム…続きを読む
ゲオの無料会員、理系のみ「有料となる」説が浮上 文系で本当に良かったhttps://sirabee.com/2021/04/02/20162547350/ こんなのを楽しめるようになったら、 「おまえは理系だから!」 と…続きを読む
テルミンを演奏しよう
(写真はカリンバ。テルミンの写真を見つけられなかった・・・) ロボプロで出てきた 「テルミン」 を演奏する記事がありました。 不思議な楽器「テルミン」で長渕剛や北の国からを弾いてみたhttps://dailyportal…続きを読む