‘情報’ Category

ロボット教室で、小学生から -3+2= これがわからないと言われ、数直線で説明して納得してもらった。 その場での質問じゃなかったのだが、 (-3)×(-2)= 肌感覚でわかる説明はどうしたらいいのだろうか? Facebo…続きを読む

以下の記事は、学びラボでは開講していない「アドバンス・プログラミングコース」のことについてです。(ロボティクス・プロフェッサーコースの下のクラス) ~~~~~~~~~  (ブロック)アドバンス・プログラミングコースの教室…続きを読む

9月の体験会は、以下の日程で開催します。 ~~~~~~~~~ キーボードを使ったプログラミングとロボット作りを楽しく実践で学ぶ 小中学生のための本気のロボット教室です。 対象    小学5年生~中学生 日時と場所 <草津…続きを読む

 子供たちの学びの基本は、『本を読む』です。  海外では、教科書が分厚く、それを授業まで、試験までに読んでいることを求められるといいます。  日本に住んでいても、同じ人間。日本の子供ももっと本を読んだ方がいい。  小説や…続きを読む

今週土曜日8月26日に開催される 「第7回ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会」がライブ配信されます。 今年で7回目を迎える全国大会は、昨年に引き続き東京大学安田講堂にて開催されます。 全国15,000名を超える生徒…続きを読む

Q ロボット教室にすぐにでも通いたいと考えています。 いつからスタートできますか? A 選択肢は2つあります。 3年間のカリキュラムがある本講座(ロボティクスプロフェッサー・コース)と 3回で完結するロボットエンジニア養…続きを読む

JR琵琶湖線(東海道線)の草津駅と栗東駅で、 2017年8月1日より デジタルサイネージのお知らせをはじめました。 栗東駅は、改札口の正面にあります。 栗東駅にはチラシスタンドもあります。 ぜひ手にとってご覧ください。

JR琵琶湖線(東海道線)の草津駅と栗東駅で、 2017年8月1日より デジタルサイネージのお知らせをはじめました。 草津駅は、改札口の脇にあります。 チラシは、残念ながら置いていません。 草津市まちづくりセンターにありま…続きを読む

学びラボ ロボット教室の守山駅西教室では、 この春(2017年)から新たに開設された部屋を使わせていただいています。 そのため、備品類は不足しているものもありますが、順次整えていただいています。 このたび、時計をつけてい…続きを読む

学びラボ ロボット教室でお借りしている守山コミュニティホールは、守山市が設置されたものです。 そのため、守山市のPRキャラクター、「ほたるの妖精もーりー」があちこちに登場しています。 教室への通り道に発見するたびになごん…続きを読む

アーカイブ

Sponsored by

Copyright(c) 2017 学びラボ ロボット教室 All Rights Reserved.