私は、ロボット教室を開いています。
ロボットについて学んでもらうのはもちろんですが、もっと大事なこと「目標を達成する人」になってもらいたいとやっています。
でも実は目標を達成するのは簡単で、
「目標を決めて」、
「目標達成までの方法を考えて」、
「その方法を実行して」、
「うまくいかなかったらやり方を変え」、
「達成するまでやる」
だけです。
自分でやるにはこれでいいけれど、ほかの人もできるようになってもらいたいのです。
このように書いても、人はスルーしたり忘れるものだから、コツを何度でも伝えないといけないな、と思って書いています。
~~~~~~~
「目標を達成する人」は、「自分がやりたいこと」をやって、社会に影響を与える人です。
やりたいことをやって目標が実現していたら、自然と社会に影響を与えられます。
そのためには、普段からの経験や練習が必要です。
・自分が「やりたい」と思ったことをやる。
・まず小さなこと一つでいいので、達成する。味わう。
・「自分がおもしろがるのは、どんなところだろう?」といつも考えている。
・おもしろそうなことは、すべてやってみる。
・続けてもいいし、やめてもいい。ほかの人に助けてもらってもいい。
・続けたいのに「イヤなこと」があるときには、工夫する。
・「イヤなこと」に対する工夫は、自分が中心になってやる。
・「イヤなこと」に対する工夫は、自分だけでなんとかしようとしない。
ほかの人の力を借りる。
・やめたとしても、やる気になったらまたはじめたらいい。
これをする人が「目標を達成できる人」です。
「イヤになってもガマンしてやり続けて」も、残念ながら目標は達成できません。
楽しさを感じられていないと、アイディアが出てきませんから。人間は自由なんです。
~~~~~~~
ロボット教室をその経験の場にしてほしいと思っています。
小さなことでいいから「やりたいこと(=目標)」を決めて、達成してもらいたいのです。
この「達成した」が大事です。
このような体験があるだけで、「やりたいこと(=目標)」が叶いやすくなるから、自分から行動してほしいですね。
私に、相談してくれてもいいし、
「やります」と宣言する相手にしてくれてもいい。
ロボット教室に来たらいる私を使ってください。
「学校の勉強から逃げるため」に来るのはダメです。
学校の勉強は、定期テスト、受験のためではありません。
「やりたいこと(=目標)」のためです。
苦手なことがあっても、やりたいことであれば、ぜったいに何か方法が見つかります。
そう思って取り組むことが大事です。
comment closed