‘情報’ Category
「授業って なんだろう…?」一方通行で退屈な高校の授業に疑問をぶつける漫画が思わず考えさせられるhttps://togetter.com/li/1272715 学校を(塾も) 居て時間を過ごしていたら、 文句を言われない…続きを読む
ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会https://dailyportalz.jp/kiji/180920203982 明治大学宮下研究室が主催する「普通じゃないプログラミング発表会 ABPro」…続きを読む
「ヒトが生活できる重力の上限は4g 」との研究結果https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/4g.php 二足歩行のロボットを研究するなら、こんなことにも情報を…続きを読む
KIROBO miniが販売終了、って、発売も知らなかった
キロボミニのレビューと主な機能、ロビとの比較、気になった点について。https://uyanagisa.com/2018/04/01/12183 KIROBO mini(キロボミニ)というのがあったんだってね。 本体約5…続きを読む
東大生になるための勉強法
「地方出身の東大生」の勉強法が本質的すぎた「環境の不利」を跳ね返す”独学法”とはhttps://toyokeizai.net/articles/-/239388 別に、東大生にならなくてもいいのだ…続きを読む
第6回ロボットまつり(9/30:荒天予想のため開催中止)に、 ★スピードレースに出場する予定だったロボットと ★スピード測定用のタイム計測ロボットです。 ★スピード測定用タイム計測ロボット ★スピードレース出場ロボット …続きを読む
国立感染症研究所でDNAを抽出したり蚊を作ったりhttps://dailyportalz.jp/kiji/181004204085 こういう、研究所の特別一般公開はおもしろいよ。 ちょうど、今季節だから、どんどん行こう。…続きを読む
光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった(岡本智博(オカモトラボ))https://dailyportalz.jp/kiji/181002204071 ロボプロの人には、 「あ、見たことある。」 と思う形のもので…続きを読む
小学生の頃ノートに記した「人工こはく」を10年後に完全再現!http://otakei.otakuma.net/archives/2018092504.html このような記述がありました。 > ――作るために何か努力し…続きを読む