‘勉強する’ Category
無水エタノール500mlは何g?
【正しく怖がる】https://robot.core-infinity.jp/2020/05/terrified-correctly/ という記事を書いていますが、その中のことが記事になっていました。 ●Amazonで販…続きを読む
[8月に発送した便りです] 2020年7月31日のNHKラジオに古田貴之先生が出演されていました。 (NHKラジオ第一「高橋源一郎の飛ぶ教室」2020年7月31日放送) このようなことを話されていました。 古田貴之…続きを読む
「教えてもらって、覚える」のではなく・・・ 小中学生が勘違いしていることが多いのが、「作り方を教えてもらって、覚えたらいい。世界のことは、偉い人が調べて、すべてわかっているはずだから」というのがあります。科学も社会も、…続きを読む
学校のはなし 予想はしていると思いますが、これらはロボット教室のことだけではなく、学校の勉強も同じです。 学校や塾は、「知識や技術(テクニック)」を教えてくれますが、『目的』がないと何も残りません。居残り授業で教え込…続きを読む
「特殊な成功体験」の話
「特殊な成功体験」の話 「人間は、インパクトと繰り返しで、信念を固める」と言されています。「信念を固める」とは、考え方や行動を身につけることです。 今回のコラムの例でいえば、「小学校低学年時の成功体験(そのページを見…続きを読む
「学ぶ」「勉強する」とは?
「学ぶ」「勉強する」とは? 問題の解き方を身につけること、暗記することに取り組んでいる人は多くいます。 でも本当は、やりたいことを実現するための手段です(「行動」前の「知る」「計画する」ステップ)。 そして、「あれ…続きを読む
「研究」関係の記事の紹介。 ご覧ください。 「自分の頭で考えること」を学ぶhttps://www.ki1tos.com/entry/2020/04/14/174739
[7月の教室からのお知らせの文頭に書いた文章です] 先月も書きました。 子供たち、若い人たちも、失敗を気にせずチャレンジしやすい状況になっています。 その結果うまくいかなくても、 何度でもやればよいし、 「…続きを読む
[6月に発送した便りです] 記録を書くのは大事です。 学校の勉強は、カリキュラムも内容も、時間も進む速度も先生にお任せになっているのでまったく気にしていないかもしれません。 記録を書く必要性を感じないことでしょう。…続きを読む