‘勉強する’ Category
新型コロナウイルスで学校が休校中の高校生のために、滋賀大学データサイエンス学部は、データサイエンス入門のビデオを、動画サイト・ユーチューブの「滋賀大DSビデオ」で臨時公開している。期間は高校の休校が解除されるまでという。…続きを読む
山田啓二のローカルフィット | KBS京都ラジオ | 2020/03/20/金 14:30-15:30 http://radiko.jp/share/?sid=KBS&t=20200320143000 前の京都…続きを読む
単位のキホンがわかる本
学びラボ ロボット教室を主宰している若狭が最近読んでいる本。 「物理って、結局『単位』なんだよな」 とつぶやいてみる。 これもおもしろいよ。 単位のキホンがわかる本 (日本語) 単行本 – 2019/12/2長島 秀樹 …続きを読む
テキストをガシガシ読んで、ポイントを押さえつつロボットを作り、プログラムを考え、場合によっては実際の動作とテキストとの違いを指摘してくれる生徒もいます。 今回は、そうでないタイプの人に向けて書きました。 私は、そう…続きを読む
量子的世界像 101の新知識 (ブルーバックス)
学びラボ ロボット教室を主宰している若狭が最近読んでいる本。 「ここまでわかってるんだ」とか 「大学の講義でやったあれはこういうことだったんだ」とか思えて、 おもしろいよ。 量子的世界像 101の新知識 (ブルーバックス…続きを読む
今回は、学校の勉強のはなしです。 ロボット教室(ロボプロ)に来ている人の話を聴くと、 「学校の勉強は特に問題ない」という人から 「定期テストが毎回危ない」という人までいます。 学校の勉強とロボット教室を両立して…続きを読む
中学生の教科のための「eラーニング」
中学生の教科のための「eラーニング」 【無料】 ●CAMEL https://www.camel123.jp/ ●19ch【塾チャンネル】 https://19ch.tv/index.html ●スクールTV(株式会…続きを読む
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん|テレビ朝日https://www.tv-asahi.co.jp/hakasechan/#/ 君にも絶対に何か、得意技があるよね。 自信を持とう。
先日、9月末の日曜日に「第7回ロボットまつり」(主催:生涯教育株式会社)がありました。 ロボプロの生徒のみんなには、コンテストかレースへの出場もしくはロボプロのデモンストレーションのお手伝いを募集したのですが、残念なが…続きを読む
ロボット教室で出会った多くの生徒から特徴を抜き出しています。 国語力には、読む力、理解する力、表現する力などがあります。 国語力(特に文章を理解する力)をアップするには、このような方法があります。 ・内容を理解…続きを読む