‘勉強する’ Category
ロボット教室に来る生徒は、 「ロボットを作るのは、得意~普通」 「文章を読んだり書いたりするのは、面倒くさい」 という生徒が一定数います。 『普通』ってどういう意味だ? 『面倒くさい』って、実際のところどういう意味? と…続きを読む
誰にでも、得意なことと苦手なことがあります。 僕が得意なことは、文章を読むことと書くことです。 「得意」というと「上手」と思われがちですが、誰かと比べて上手かどうかはわかりません。 でも「苦痛なく楽しんでできる」…続きを読む
学校の「当たり前」をやめた麹町中学校はロボットをどう使うのか?プログラミング部の活動に潜入!!https://mtg.softbankrobotics.com/forum/566/?fbclid=IwAR2QGf3AIV…続きを読む
国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそhttps://dailyportalz.jp/kiji/jikan_wari-nomi_kai 勉強って、このように楽しいものだよ。 「苦手」とかじゃなく、面白いことだよ。
「ここは、自分でテキストを読んで、 自分で作って進めていく教室です。 作り方の説明写真だけじゃなくて、 文章も読まないといけないし、 形ができたら終わりというわけじゃなくて、 形を作ってからがここのロボット教室…続きを読む
この文章は、試験対策をあなたに伝えたい、と思って書きはじめました。 期末試験直前です。まずはこれを。 ●全体像を知るために、テスト範囲の教科書を全部読む。 ざっと読む。1教科あたり15分くらい。 もっと短時間でも…続きを読む
ブロックのロボット教室で出会う生徒の話です。 ロボット教室ではまず生徒が、前の月につくったロボットを1個1個の部品になるまで分解します。 それを確認して当月分のテキストを渡します。 テキストを見て、生徒は各自で部…続きを読む
山あり谷ありの方が速いってすごいよねpic.twitter.com/gSOmKnPCK5 — ロアネア@最多情報源バズニュース@リプ遅 (@roaneatan) 2019年4月29日 物理の意味をきちんと理解…続きを読む
私は、ロボット教室を開いています。 ロボットについて学んでもらうのはもちろんですが、もっと大事なこと「目標を達成する人」になってもらいたいとやっています。 でも実は目標を達成するのは簡単で、 「目標を決めて」…続きを読む
『未来にはばたく子どもたちに、いま、伝えたいこと。 古田貴之先生特別講演会+高専進学者座談会』(2019年1月14日開催) 古田貴之先生が芦屋と逆瀬川に来られて、ロボプロに進級・入会を考えている人、ロボプロに在籍してい…続きを読む