‘情報’ Category
[7月に発送した便りです] ロボティクスプロフェッサー・コース(略称:ロボプロ)は、ロボット作りの基礎を学び、体験を通してロボット作りの考え方を身につけていく場です。 そして、自分にぴったりの「学び方」を発見して身に…続きを読む
「特殊な成功体験」の話
「特殊な成功体験」の話 「人間は、インパクトと繰り返しで、信念を固める」と言されています。「信念を固める」とは、考え方や行動を身につけることです。 今回のコラムの例でいえば、「小学校低学年時の成功体験(そのページを見…続きを読む
「学ぶ」「勉強する」とは?
「学ぶ」「勉強する」とは? 問題の解き方を身につけること、暗記することに取り組んでいる人は多くいます。 でも本当は、やりたいことを実現するための手段です(「行動」前の「知る」「計画する」ステップ)。 そして、「あれ…続きを読む
不具合が出たパソコン2台から、使えるところを組み合わせて復活しました。 Jumper 1つは、キーボードから入力できなくなりました。 もう一つは、ロボットへのプログラム書き込みがうまくいかなくなりました。 ロボット教室の…続きを読む
パソコンに新メンバーが加わりました。 DELL vostro 1015 いただき物で、もともとはWindows7が動いていたものです。 メモリが2MBだったのを、2倍の4MBにしました。 ロボット教室のパソコンとして、問…続きを読む
2020年8月の体験会開催日
2020年8月の体験会は、以下の日程で開催します。 ほかの月の日程は、このページのカレンダーでご確認ください。 「感染防止策]授業も体験会も、1人に長机1卓を使っていただきますので、隣の人と十分に離れた配置です。消毒用ア…続きを読む
古田貴之先生がNHKラジオに登場します。 高橋源一郎の飛ぶ教室https://www4.nhk.or.jp/gentobu/ 2020年7月31日 21:05~21:55 おそらく後半です。 「コロナウイルスの今回のこと…続きを読む
「研究」関係の記事の紹介。 ご覧ください。 「自分の頭で考えること」を学ぶhttps://www.ki1tos.com/entry/2020/04/14/174739
「研究」関係の記事の紹介。 ご覧ください。 人は知ってることしか見えないhttps://www.ki1tos.com/entry/2020/06/23/174141
ホークスのペッパー応援団
ロボット関係の記事の紹介。 ご覧ください。 “不気味さ”4倍増し? 鷹が“ロボット応援団”を増強、ペッパー20台にhttps://full-count.jp/2020/07/06/post823032/