‘情報’ Category

コロナウイルス感染拡大を防ぐための 学びラボ ロボット教室の対策をお伝えします。 以下の対策を施したうえで、 ロボット教室および体験・説明会は開催します。 ご相談などありましたら、教室へ直接もしくは電話でお問い合わせくだ…続きを読む

 前回のこのコラムのタイトル【ロボプロでの「勉強する」は学校と違っていい】で今回もいいと思ったのですが、内容はまったく違うので具体的なものにしました。  学びラボの、通ってくれているみんなのロボット発表会「学びラボCUP…続きを読む

ロボット教室の会場の建物には、 アルコール消毒液を備えています。 ●守山駅西教室:守山コミュニティホール ●草津駅西教室:草津市立まちづくりセンター 管理してくださっている皆様、ありがとうございます。

学びラボ ロボット教室を主宰している若狭が最近読んでいる本。 「物理って、結局『単位』なんだよな」 とつぶやいてみる。 これもおもしろいよ。 単位のキホンがわかる本 (日本語) 単行本 – 2019/12/2長島 秀樹 …続きを読む

「自分がやりたいこと」と「世間が求めていること」を混同すると、人生は辛くなるhttps://diamond.jp/articles/-/227621 【この連載の人気コンテンツ】 第1位 成長できる人と、いまいち伸び悩む…続きを読む

 テキストをガシガシ読んで、ポイントを押さえつつロボットを作り、プログラムを考え、場合によっては実際の動作とテキストとの違いを指摘してくれる生徒もいます。  今回は、そうでないタイプの人に向けて書きました。  私は、そう…続きを読む

学びラボ ロボット教室を主宰している若狭が最近読んでいる本。 「ここまでわかってるんだ」とか 「大学の講義でやったあれはこういうことだったんだ」とか思えて、 おもしろいよ。 量子的世界像 101の新知識 (ブルーバックス…続きを読む

2020年2月の体験会は、以下の日程で開催します。 ほかの月の日程は、このページのカレンダーでご確認ください。 ロボット博士養成講座は、1月、4月、7月、10月にスタートできます。 ~~~~~~~~~ ロボット博士養成講…続きを読む

新年あけましておめでとうございます  学びラボ ロボット教室の若狭です。  いつも、みんな一人一人の工夫を楽しみに見せてもらっています。 「ロボットを作るためには、こんなことを考えないといけないのかあ」 と思われているこ…続きを読む

2020年1月の体験会は、以下の日程で開催します。 ほかの月の日程は、このページのカレンダーでご確認ください。 ロボット博士養成講座は、1月、4月、7月、10月にスタートできます。 ~~~~~~~~~ ロボット博士養成講…続きを読む

アーカイブ

Sponsored by

Copyright(c) 2019 学びラボ ロボット教室 All Rights Reserved.