‘情報’ Category

 ロボット教室で出会った多くの生徒から特徴を抜き出しています。  国語力には、読む力、理解する力、表現する力などがあります。  国語力(特に文章を理解する力)をアップするには、このような方法があります。   ・内容を理解…続きを読む

2019年10月の体験会は、以下の日程で開催します。 ほかの月の日程は、このページのカレンダーでご確認ください。 ロボット博士養成講座は、10月、1月、4月、7月にスタートできます。 ~~~~~~~~~ ロボット博士養成…続きを読む

ロボット教室に来る生徒は、 「ロボットを作るのは、得意~普通」 「文章を読んだり書いたりするのは、面倒くさい」 という生徒が一定数います。 『普通』ってどういう意味だ? 『面倒くさい』って、実際のところどういう意味? と…続きを読む

 お盆で実家に集まったとき、中1の甥から将棋を教わりました。  「相手の王をとれば勝ち、自分の王をとられたら負け」とは知っていましたが、  駒をどう並べるのか、  どうやったら相手の駒をとれるのか、  そもそも駒をどうや…続きを読む

第3回ロボプロ全国大会   開催日:11月2日(土)開会11:00~閉会16:30             (受付開始10:30、出場選手10:15)   会場:日本科学未来館7階 未来館ホール内   場所:東京都江区青…続きを読む

2019年9月の体験会は、以下の日程で開催します。 ほかの月の日程は、このページのカレンダーでご確認ください。 10月より、消費税率が10%になります。それにともなって、お支払いいただく料金がアップします。 10月にロボ…続きを読む

 誰にでも、得意なことと苦手なことがあります。  僕が得意なことは、文章を読むことと書くことです。  「得意」というと「上手」と思われがちですが、誰かと比べて上手かどうかはわかりません。  でも「苦痛なく楽しんでできる」…続きを読む

子どものうちから知っておきたいSNS情報リテラシー 未来の自分のためにhttps://otakei.otakuma.net/archives/2019071301.html SNSで変な使い方をしてしまうと、 将来就職の…続きを読む

学校の「当たり前」をやめた麹町中学校はロボットをどう使うのか?プログラミング部の活動に潜入!!https://mtg.softbankrobotics.com/forum/566/?fbclid=IwAR2QGf3AIV…続きを読む

町工場は機械もゴミも作ってるものもかっこいいhttps://dailyportalz.jp/kiji/150706193997 町工場の工場見学の話。 記事を読んでも、中身はない。 旋盤で削った金属の削りかすの話とか、 …続きを読む

アーカイブ

Sponsored by

Copyright(c) 2019 学びラボ ロボット教室 All Rights Reserved.