‘ニュース’ Category
アーカックス生みの親・石井啓範さんが実践する「カッコいいロボットづくりを仕事にする方法」https://kids.athuman.com/cecoe/articles/000217/
こども教育総合研究所https://kids.athuman.com/cecoe/ > こども教育総合研究所は、「STEAM教育」や「グローバル教育」に特化した最新の教育情報を発信する研究所です。 ロボットや科学に興味が…続きを読む
2024年3月末までに届いたアンケートで、半数以上の人が挙げた項目です。 “ロボット教室で 学んだこと、やったなあ、できるようになったなあ、 ここまで考えるようになったなあ、と感じること…続きを読む
【動画】ロボット教室で撮影した動画をYouTubeにアップしました。(2023年春以降)
2023年春以降に撮影した動画をYouTubeにアップしました。 学びラボ ロボット教室 YouTubeチャンネル
こどもシリーズ(カンゼン社)https://kanzenshop.stores.jp/?category_id=645997ee8168c30064681282 面白そう。 全部読みたい。 大人も、よくわかっていないこと…続きを読む
大人のロボット教室 ロボット教室を開講していると伝えると、 今やっている「中学生向けの本気のロボット教室」の広報の相談のために出かけた先で、 「大人向けのロボット教室ってやっていないのですか?」 「それに大人が行ってはい…続きを読む
舞鶴高専からの便り~「僕の夢」~https://robot.core-infinity.jp/2024/02/dream/ への返信。 本文にも書かれていますように、狸太郎さんからの便りは今回で最終回です。 今回は、…続きを読む
舞鶴高専からの便り こんにちは狸太郎です。今回で狸太郎としての活動を終わりにします。 理由としては学校が忙しくなってきたからです。少し自分勝手な理由ですが許してください。 最後のお題は「夢」について書いていきたいと…続きを読む
[2月に発送した便りです] 学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、 ●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。 ●ロボットを作る…続きを読む
学びラボの、通ってくれているみんなのロボット発表会「学びラボCUP2024」への応募のお誘いです。 何を作ろうか困ったら、以前の記事「学びラボCUP2022」募集開始していますや全国大会などの動画をご覧ください。 …続きを読む