‘勉強する’ Category
学校に不登校だという君へ (個人名を外して、いろいろ修正して、多くの人へのメッセージとしました。) この手紙は、「どうしたの?」「どうしたいの?」「僕が力になれることある?」ということを書いてあるだけなので、怖がらない…続きを読む
ロボット教室卒業生インタビュー(大学生Y君の場合)~予告~ 学びラボ ロボット教室の卒業生にインタビューしました。 来月より、何回かに分けて掲載します。ご期待ください。 [お話しいただいた方] ●お名前:福田悠星さん ●…続きを読む
[2月に発送した便りです] 「ロボットやプログラミングなら自分にできそうな気がする。おもしろそう」 「思い通りに、ロボットを動かせるようになりたい」 と、はじめたころの自分を思い出しましょう。 そして、何を経験してきたか…続きを読む
琵琶湖博物館の展示 琵琶湖の虹が映(ば)える理由(わけ)-湖の「なぜ」がわかる物理学-
ギャラリー展示 琵琶湖の虹が映(ば)える理由(わけ)-湖の「なぜ」がわかる物理学-https://www.biwahaku.jp/event/2022/01/–_1.html これはいいぞ。 開催期間 202…続きを読む
舞鶴高専からの便り こんにちは舞鶴高専一年生です。今回は寮生活について話していきます。 僕は滋賀県から来ているので、距離的に通うことはできません。そのため、寮で生活しながら学校に通っています。寮といっても食事は寮側が…続きを読む
[1月に発送した便りです] 「ロボットやプログラミングなら自分にできそうな気がする。おもしろそう」 「思い通りに、ロボットを動かせるようになりたい」 と、はじめたころの自分を思い出しましょう。 そして、何を経験してきたか…続きを読む
年が改まったので、「新」不定期連載をはじめます。 (ロボット教室に通ってきていただいている家庭には、昨年(2021年)10月からお届けしています) 舞鶴高専からの便り こんにちは、舞鶴高専1年生 狸太郎という者です。ロ…続きを読む
[12月に発送した便りです] 「ロボットやプログラミングなら自分にできそうな気がする。おもしろそう」 「思い通りに、ロボットを動かせるようになりたい」 と、はじめたころの自分を思い出しましょう。 そして、何を経験してきた…続きを読む
先日ニュースになったことです。 『2020年4月4日に当時4歳の少年が、ヨコエビの新種を発見』しました。 新種と断定するには、博物館の研究者も協力して、その研究者が論文にすることまでが必要でした。 もちろん、その研究者の…続きを読む
「速度」と聞いて、意味がわかる?拒絶反応が起こる?
読解力より、音読み単語https://note.com/shinshinohara/n/n21a0f1ba0240 ~~~~~~ 公立中学で偏差値55以下だと「音読み」の熟語に反応できていなかった。意識、思想、速度、制御…続きを読む