‘コラム’ Category
[7月の教室からのお知らせの文頭に書いた文章です] 先月も書きました。 子供たち、若い人たちも、失敗を気にせずチャレンジしやすい状況になっています。 その結果うまくいかなくても、 何度でもやればよいし、 「…続きを読む
[6月に発送した便りです] 記録を書くのは大事です。 学校の勉強は、カリキュラムも内容も、時間も進む速度も先生にお任せになっているのでまったく気にしていないかもしれません。 記録を書く必要性を感じないことでしょう。…続きを読む
[6月の教室からのお知らせの文頭に書いた文章です] コロナ・ウイルスの感染拡大のペースが落ちてきていると報道されています。 それにともなって、緊急事態宣言の外出自粛要請がゆるめられてきています。 ですが、根本的な対…続きを読む
[5月に発送した便りです] 学びラボ ロボット教室に来ていただいている生徒の皆さんは、文章を書くのは得意でしょうか?得意でなくても、苦手に感じてなくて、必要な時に文章が書ければそれでいいと私は考えています。 でも、 …続きを読む
コロナ・ウイルスが感染拡大しています。 さまざまな情報があり、恐怖を感じることも報道されています。 どのように終わるのか、想像がつきません。 かかわっていただいている生徒の皆さん、家族の皆さん、これまで通ってきて…続きを読む
[4月に発送した便りです] コロナ・ウイルスについて、「正しく怖がりましょう」とよく言われます。「正しく」と言われても、困ってしまいます。行儀よく座って怖がればいいというのではありません。 「仕組みを知って、何に注意…続きを読む
ロボットにプログラミングして、ロボット作りの基礎を学ぶロボット教室を開いています。 主な対象は小学5年生~中学生です。 パソコンでキーボードから入力しながらプログラミングを学んでいくので、覚悟がないと生徒もはじめら…続きを読む
[3月に発送した便りです] コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を防ぐために、3月は学校が一斉休校になりました。 これまで、学校や部活、塾の予定がいっぱいで、予定をこなして終わらせるのが精いっぱいだった人も多…続きを読む
学びラボ ロボット教室で学べること ロボットやプログラミングに親しむ機会になってもらいたいのは当然として、 自分が楽しめるものについて、 自分で考えて、 自分で行動し、 結果を受け止めて、 関係する人にき…続きを読む